採用情報
2020.07.10
あなたは「前言撤回」を良いことと思いますか?それとも悪いことと思いますか?世の中には「一度決めたら絶対に曲げない!」とおっしゃる方もいらっしゃいます。非常に素晴らしいことです。ただし、行き過ぎると取り返しのつかないような最悪な結末を招く…
2020.07.08
創業計画書の重要部分のひとつに、資金計画と資金調達についての記載があります。セールスポイント、事業の見通しと並ぶとても重要なポイントです。創業融資の代表先である日本政策金融公庫の例において、成功する創業計画書の書き方をこれから数回に分け…
2020.07.06
国税の申告期限の延長は柔軟に認められますが、地方税はどうでしょうか。法人税の延長が認められたからといって、法人事業税や法人住民税まで自動的に延長されるわけではありません。ご存知のとおり法人は、県や市町村に対し、主に次の地方税を申告・納税…
2020.07.03
あなたは他人に負けていると感じたことがありますか?当然、どなたも他人には負けたくないでしょう。世の中にいると他人と競争になり、心が折れるくらいにコテンパンにやられてしまうことがたまにあります。そうなると一時的に、立ち直れなくなりますよね…
2020.07.01
創業時の融資を受ける際に創業計画書を提出します。創業計画書の出来は創業融資を受けられるかどうかに大きくかかわりますので、ポイントを押さえて作成しましょう。創業融資の代表先である日本政策金融公庫の例において、成功する創業計画書の書き方をこ…
2020.06.29
今年2月、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、申告所得税や贈与税、個人の消費税といった一部の税について、申告期限が令和2年4月16日まで延長されました。税務署や確定申告会場における感染拡大を考慮した対応になります。しかしこれ以…
2020.06.26
あなたが居るだけで人は微笑んでくれていますか?学校や職場で、ただ居るだけで「好かれる人」と「疎まれる人」がいます。言っていること、やっていることにさほど違いはないのに、なぜか好き嫌いでは大きな差が生まれます。一体なぜなのでしょうか。今回…
2020.06.24
創業融資の代表先である日本政策金融公庫の例において、成功する創業計画書の書き方をこれから数回に分けて解説します。第2回は、「取扱商品・サービス」について解説します。 3.取扱商品・サービス これから創業する事業の内容について記入する部分…
2020.06.22
はじめて消費税の課税事業者になると、それまでとは異なる対応がいくつかあります。今回は、はじめて課税事業者になる経営者に向けて、消費税の基本的なしくみと、課税事業者になると変わる5つのことをまとめました。 消費税は「間接税」 まずは消費税…
2020.06.19
現在あなたは、あなた以外に替えが利かない仕事をしていますか?世の中の仕事は日々変化しています。一昔前、人気だった仕事が消え、逆にそれほどでもなかった仕事が花形になっていたりします。では激しい世の中の変化にも、生き残れるようにするにはどう…
2020.06.17
補助金を受け取ると、それに含まれる消費税分を返還しなければならない場合があることをご存知でしょうか。今回は、補助金に含まれる消費税の返還について解説します。 補助金に含まれる消費税の返還義務 補助金に含まれる消費税の返還については、それ…
2020.06.15
国内取引でなければ、日本の消費税の課税対象になりません。しかし、インターネットによって電子書籍や音楽、広告の配信などの役務提供が行われた場合は、国内・国外の判定を「役務の提供を受ける者の住所等」で行います。このような役務提供を「電気通信…
2020.06.12
あなたは信用と信頼の違いがわかりますか?どちらも似たような言葉ですよね。ところがこの2つの言葉、全く違った意味を持っており、しかもあなたのビジネスライフに一生関わってくるほどの言葉なのです。では信用と信頼には一体どんな違いがあるのでしょ…
2020.06.10
創業時の融資を受けるために創業計画書を提出します。創業融資に成功するためにはとても重要ですので、ポイントを押さえて作成することが創業融資の成功には欠かせません。創業融資の代表先である日本政策金融公庫の例において、成功する創業計画書の書き…
2020.06.08
消費税の納税額は、「受け取った消費税」から「支払った消費税」を控除して計算します。このとき控除する額を「仕入控除税額」といいます。「仕入控除税額」は、支払った消費税の全額を計上できる場合と、そうでない場合があります。具体的には、その課税…
2020.06.05
あなたは人間不信でお困りではありませんか?信じていた人に騙された、期待していた仕事内容と全然違っていたなど、人の話を信じたばかりに、心に深い傷を負ってしまうことがありますよね。人によってはショックのあまり「人間不信」になってしまうことも…
2020.06.03
創業時の資金が十分あればいいですが、不足しているときにはどうしたらいいでしょうか。貯まるまで待つのが一番簡単な方法ですが、それではタイミングを逃してしまう時もあります。そんな時は外部から調達する、事業計画を見直すなどの方法があります。こ…
2020.06.01
消費税の課税事業者は、日常の取引において、それが課税取引か、非課税取引か、不課税取引かを正しく判断しなければ、正しい納税額を計算することができません。 課税取引・非課税取引・不課税取引の違い 課税取引とは 課税取引は、以下の4つをすべて…
2020.05.28
仕事の依頼が集まる方法をお探しですか?新しい仕事の依頼が欲しいと思っても、中々思うように仕事は集まってきませんよね。実は簡単なやり方を実行するだけで、仕事の依頼が集まる方法があることはご存じでしょうか。今回はギブ & ギブであなたに仕事…
2020.05.26
創業時の資金が不足しているときその不足分を外部から調達する必要があります。その方法として一番メジャーなのは、各金融機関が取り扱っている創業融資を受けることですが、その際自己資金の有無が大きく影響してきます。ここでは金融機関に認められる自…
名古屋市北区の三宅正一郎税理士事務所なら
完全成果報酬でサポート。
開業資金調達に大きく貢献することが出来ます。創業融資はもちろん、会社設立、節税コンサル、決算確定申告など、会社・税務に関する様々なサービスで御社をサポート致します。
会社設立
名古屋最安値!設立手数料ゼロ円!
創業融資
内金なしの完全成功報酬!リスクゼロ
節税コンサル
税理士による節税コンサルで顧問料以上の節税効果!
決算・確定申告
複式簿記による青色申告で個人事業者なら65万円控除!