採用情報
2021.04.19
日本政策金融公庫や商工中金などから、新型コロナウイルス感染症によって売上げが減少した事業者に対して実行された一部の融資のうち、特定の要件を満たす事業者には、特別利子補給制度が適用されています。今回は、この制度によって受けた特別利子補給金…
2021.04.16
あなたはデータがインデックスできている人ですか?それとも、できていない人ですか?データは多ければ、多いほど役に立ちます。ところが多すぎると、逆に必要な時に探すのに大変手間取ります。では、どうすれば良いのでしょうか。今回は データをインデ…
2021.04.14
コロナ後、最大の補助金となる事業再構築補助金の第一回目の公募が3月26日より開始となりました。経済産業省ホームページによると、合計4回ほど公募を実施する予定があるそうですので、競争率も気になるところですが、十分に計画を練ってからチャレン…
2021.04.12
投資促進税制等を適用するとき、特別償却を選びたいけれど今年度の利益では全額を計上することができないという場合があります。そうしたとき、特別償却の繰り越しを検討しましょう。ただし、繰り越せる金額は、通常の減価償却の限度額を考慮して判定する…
2021.04.09
あなたはビジネスで天敵がいますか?いませんか?実際、天敵といえる人がいると、ビジネスがきつくなりますよね。ところで、意外にも天敵の存在が、ビジネスを強くしてくれた例もたくさんあります。では、天敵とは一体どんなものなのでしょうか。今回は …
2021.04.07
令和3年度税制改正によって、「投資促進税制」や「経営強化税制」が2年間延長されました。今回は、これらの税制で選択できる「特別償却」のメリット・デメリットについて解説します。 特別償却ができる主な税制 特別償却が使える有名な税制には、中小…
2021.04.05
投資促進税制などを活用して固定資産を購入したとき、「特別償却」か「税額控除」を選ぶことができます。「特別償却」とは、減価償却費の上乗せのことです。このことは、多くの方がご存知と思います。しかし、適用したときの具体的な減価償却費の計算方法…
2021.04.02
あなたはフィードバックが上手い人ですか?それとも下手な人ですか?ビジネスパーソンをチャレンジさせたり、逆に放任しているだけでは育ちません。ビジネスパーソンを育てる上で重要なことが、フィードバックです。では、フィードバックとは一体どんなも…
2021.03.31
新型コロナウイルス感染症の影響によって申告等ができない場合、その期限をそれぞれ個別に延長することができます。延長できる期限は、新型コロナウイルスなどによる「やむを得ない理由」のやんだ日から2ヶ月以内とされています。しかしながら、ついに国…
2021.03.29
国税庁では、新型コロナウイルス感染症の影響によって、税務申告や納税、税務署への届出、申請ができない場合の対応を、昨年から柔軟に取り扱っています。そして令和3年も、これらの対応について更新がありましたので、ここで最新の新型コロナウイルス関…
2021.03.26
あなたは「マインドブロック」についてご存じですか?人が行動する時には、マインドが大きく関わってきます。ところでマインドがブロックをかけてしまうと、思うような結果がでないこともあります。では、マインドブロックとは一体どんなものなのでしょう…
2021.03.24
NISAを始めるなら、「一般NISA」と「つみたてNISA」のどちらを選ぶべきでしょうか。あまり深刻にならずとも、一般NISAとつみたてNISAは、年単位であれば変更できます。しかし、そう何度も手続きをしたくありませんし、仮にどちらかを…
2021.03.22
NISAの制度は、誤解されやすいポイントがいくつかあります。この記事では、NISAでよくある7つの誤解を解消したいと思います。 NISAでよくある7つの誤解 誤解1:非課税期間中、ずっと商品を保有しないといけない?→× 一般NISAには…
2021.03.19
あなたは説明するのが上手い人ですか?ビジネスシーンでは、説明が欠かせません。説明が上手い人の話であれば、より詳しく聞きたくなります。逆に説明が下手な人の話になると、できるだけ早く切り上げたくなります。では、説明が上手い人と下手な人では、…
2021.03.17
令和3年2月、日経平均株価が一時3万円を超え、1990年以来の回復として注目されています。コロナ禍で一時は1万6,000円台まで下落していましたから、株式市場はめまぐるしい変化の中にあります。こうした動向が影響しているのか、最近NISA…
2021.03.15
会社の福利厚生として入会するスポーツジムなどのレジャークラブ(宿泊施設、体育施設、遊技施設その他のレジャー施設を会員に利用させることを目的とするクラブ)の年会費などの利用料は、一定の要件を満たせば、福利厚生費として会社の経費になります。…
2021.03.12
あなたは「サブスク(サブスクリプション)」を利用していますか?現在サブスクは、あらゆるビジネスで展開されています。サブスクはこれまでのビジネスとは、大きく異なるといわれています。では、サブスクとは一体どんなもので、どうすればビジネスで成…
2021.03.10
銀行は預金者に支払う利息から、所得税等を源泉徴収しています。これは、法人口座でも同様です。源泉徴収された所得税等は、法人税の申告によって、法人税の前払いに充てることができます。今回は、この処理をするために行う法人の会計処理と税務申告につ…
2021.03.08
国税庁から、マスクやPCR検査費用、オンライン診療にかかった費用など、新型コロナウイルス感染症に関する医療費控除についての方針が示されています。 マスクやPCR検査費用、オンライン診療の医療費控除 医療費控除の対象になる主なもの 医療費…
2021.03.05
あなたのビジネスは「DX化」できていますか?昨今、DX化できていないビジネスは、社会の変革から大きく乗り遅れるといわれています。ところで多くのビジネスパーソンは、DX自体が一体どんなものか、良くわからないといわれています。今回は DX化…
名古屋市北区の三宅正一郎税理士事務所なら
完全成果報酬でサポート。
開業資金調達に大きく貢献することが出来ます。創業融資はもちろん、会社設立、節税コンサル、決算確定申告など、会社・税務に関する様々なサービスで御社をサポート致します。
会社設立
名古屋最安値!設立手数料ゼロ円!
創業融資
内金なしの完全成功報酬!リスクゼロ
節税コンサル
税理士による節税コンサルで顧問料以上の節税効果!
決算・確定申告
複式簿記による青色申告で個人事業者なら65万円控除!