採用情報
2020.11.04
日本で働く外国人従業員が「居住者」にあたるとき、母国に残してきた「非居住者」である妻子などに送金して生活を支えている場合には、要件を満たせば扶養控除・配偶者(特別)控除・障害者控除を受けることができます。ただし親族が海外に住んでいるとい…
2020.11.02
海外支店などに勤務する従業員に、日本の会社から給与を支払う場合の源泉徴収の必要性や注意点について解説します。 海外勤務の従業員に源泉徴収は必要か 海外勤務の従業員に対し、日本の会社から支払う給与について源泉徴収が必要かどうかは、まずその…
2020.10.30
あなたは「プレゼンスキル」がある人ですか?それともない人ですか?ビジネスシーンでは、ある商品をお客様に提案する時には「プレゼンテーション」が行われます。プレゼンスキル次第では、大きな金額の商談がまとまることがあります。では、プレゼンスキ…
2020.10.28
創業時の融資は日本政策金融公庫が行っている創業融資、信用保証協会が保証して民間金融機関が行う制度融資、民間金融機関独自で行う創業融資があります。これまで解説してきたように、それぞれに特徴があり通常は自分に合った創業融資を選択することにな…
2020.10.26
外国人従業員に支払う給与の源泉徴収税額は、その外国人従業員が「居住者」か「非居住者」かで変わります。今回は、日本で働く外国人に給与を支払うときの源泉徴収について解説します。 居住者・非居住者とは 外国人従業員の給与から源泉徴収が必要にな…
2020.10.23
あなたは「切り返しトーク」ができる人ですか? それともできない人ですか?営業の現場であれば、必ず出くわすのがお客様からの「お断りの言葉」です。「また、次回ということで・・・」「今回はご縁がなかったということで・・・」「後ほど、ご連絡させ…
2020.10.21
日本政策金融公庫の融資を受ける際、条件に合致すれば団体信用生命保険に加入することができます。住宅ローンでよく聞く団体信用生命保険ですが、あまり馴染みがない人の方が多いのではないでしょうか。ここでは創業融資において利用が可能な団体信用生命…
2020.10.19
個人の所得税の課税範囲は、その個人が「居住者」か「非居住者」か、また「居住者」であれば「非永住者」か「それ以外」かによって変わります。居住者と非居住者は、外国人を雇用することがある会社や、海外支店での勤務がある会社などにとっては、該当す…
2020.10.16
あなたは「タスク管理」ができる人ですか?それともできない人ですか?ビジネスの現場は、次々に新しい案件が飛び込んできます。人によってはいくつもの案件を同時にこなす人もいます。そんな中、大いに役に立ってくれるのが タスク管理 です。では、タ…
2020.10.14
個人の医師・歯科医師、医療法人の社会保険診療報酬が年間5,000万円以下の場合、その年(事業年度)における経費を概算計上することができます。(租税特別措置法第26条、第67条)一般的に小規模な医院で適用しやすい特例ですが、今年はコロナ禍…
2020.10.09
あなたは「先見性」を持っている人ですか、それとも持っていない人ですか?ビジネスの現場では「先見性があったから、助かった!」「先見性のなさが、現在の惨状を招いている」など、先見性にまつわる話はよく聞かれます。ただし一般的には先見性は、あっ…
2020.10.07
創業する際、事業を個人で行う場合と法人を設立して行う場合があります。個人、法人それぞれにメリットデメリットがあり、創業する事業の内容や規模からどちらかを選択することになります。では個人か法人、創業融資を受けるにあたりどちらが有利なのでし…
2020.10.02
あなたは将来伸びる人ですか、それとも伸びない人ですか?一般的なビジネスマンであれば、将来伸びるビジネスマンになりたいことでしょう。ところが、頑張っている割には上手く行かず、結果伸びないビジネスマンになってしまう人もいます。では、伸びるビ…
2020.09.30
会社を設立すると、法人税の申告をする必要があります。今回のコラムでは、法人税の申告漏れや脱税をしたときのペナルティや罰則について税理士がわかりやすくお伝えさせていただきます。 会社設立前にチェックしておきたい法人税の申告漏れや脱税をした…
2020.09.25
あなたはお客様のお話を興味を持って聞くことができる人ですか?自分がしゃべりたいことを早口でまくし立てて、理路整然としゃべることができれば、この上なく気持ちが良いことでしょう。一般的に、やり手の営業マンといえば、そのようなイメージを持たれ…
2020.09.23
個人事業税は、前年の事業所得や不動産所得に基づいて、毎年8月・11月に都道府県に納める地方税です。愛知県の場合は、原則8月に税額が記載された「納税通知書」が届きます。個人事業税は必要経費に算入できる税金で、その算入時期は、「納税した日」…
2020.09.21
新型コロナウイルス関係で給付金や助成金を受け取った会社は多いと思いますが、これらは一部を除いて法人税等の課税対象となります。もし受け取った給付金や助成金について、申請から交付までの間に事業年度が変わってしまったら、一体いつの事業年度の益…
2020.09.18
あなたの時間単価はおいくらですか?時間単価とは、1時間あたりにあなたが稼ぐことができる金額のことになります。1時間あたり1,000円の人もいれば、10,000円の人もいます。だれでも、できるだけ高い金額を稼ぎたいですよね。では、どうすれ…
2020.09.16
実績がまだない創業時の融資では、過去の実績を参考に審査することはできません。審査担当者は様々なポイントについて多角的に調査を行い、最終的には組織として結論を出すことになります。なかでも創業融資において、審査担当者が重視するポイントが5つ…
2020.09.14
ブルーリーフパートナーズ株式会社様の運営する「 みんなの税理士相談所 」に「愛知県でおすすめの税理士事務所27選」としてご紹介いただきました。 https://minnano-zeirishi.jp/article/48 「愛知県でおす…
名古屋市北区の三宅正一郎税理士事務所なら
完全成果報酬でサポート。
開業資金調達に大きく貢献することが出来ます。創業融資はもちろん、会社設立、節税コンサル、決算確定申告など、会社・税務に関する様々なサービスで御社をサポート致します。
会社設立
名古屋最安値!設立手数料ゼロ円!
創業融資
内金なしの完全成功報酬!リスクゼロ
節税コンサル
税理士による節税コンサルで顧問料以上の節税効果!
決算・確定申告
複式簿記による青色申告で個人事業者なら65万円控除!